SERVICE 1ソリューション企画

ビジネスの可能性を解き放つ、
戦略的なソリューション企画。
POINT

ビジネスの可能性を解き放つ、 戦略的なソリューション企画。

経験豊富なコンサルタントが丁寧なヒアリングを行い、現状の業務プロセスや潜在的な経営課題を分析します。

最新技術や市場動向を踏まえて最適なIT戦略・システム化計画を策定し、費用対効果の試算から要件定義の支援まで、プロジェクトの最上流工程から伴走。開発の現場を知る私たちだからこそ、机上の空論ではない、実現可能性の高い企画提案が可能です。

お客様のビジネス成功への第一歩を共に歩みます。

導入事例

CASE 1
紙とFAX文化からの脱却。受発注業務のDX化コンサルティング

課題、背景

卸売業のクライアント様では、受発注業務を紙とFAXで行っており、入力ミスや確認作業に膨大な時間がかかっていました。何から手をつけるべきか分からない状態でした。

取り組み

業務担当者へのヒアリングや業務フロー分析を通じて、課題の本質を「情報の分断」と「手作業による非効率」と特定。Salesforceを中核に、受発注から在庫管理、請求までをデジタルで一元管理するシステム化構想と、段階的な導入計画を策定・提案しました。

使用技術・技術スタック

Salesforce, Miro (業務フロー可視化), Microsoft 365

役割・期間・チーム規模

ITコンサルタント, PM / 3ヶ月 / 2人

CASE 2
AIを活用した次世代物流システムの事業化に向けた企画・PoC支援

課題、背景

物流業界のクライアント様が、ドライバー不足や燃料費高騰という課題に対し、AIを活用した新規事業を検討。しかし、アイデアが漠然としており、事業化の判断ができない状況でした。

取り組み

ワークショップ形式で事業アイデアを具体化し、AIによる「最適配送ルートの自動算出」というコア機能を定義。技術的な実現可能性調査(フィジビリティスタディ)と、事業の投資対効果を試算。最小限の機能で効果を検証するPoC(概念実証)の計画を立案し、実行までを伴走支援しました。

使用技術・技術スタック

Python, Google Maps API, Tableau (効果測定)

役割・期間・チーム規模

ITコンサルタント, データサイエンティスト, PM / 4ヶ月 / 3人

SERVICE 2システム開発

ビジネスの成長を加速する、
オーダーメイドのシステム開発。
POINT

ビジネスの成長を加速する、 オーダーメイドのシステム開発。

お客様のビジネスにおける課題や目標を丁寧にヒアリングし、最適なシステムをゼロから設計・開発します。

要件定義から実装、テスト、導入、そして運用・保守まで、全工程を一貫してサポートすることで、お客様の負担を軽減し、スムーズなシステム導入を実現します。

グローバルな開発リソースと連携し、高品質なシステムを効率的に提供。変化するビジネスニーズに柔軟に対応できるよう、拡張性や保守性も考慮したシステム設計を行います。

導入事例

CASE 1
複数店舗の予約・在庫情報を一元管理する飲食店向け基幹システム

課題、背景

各店舗で予約台帳や在庫管理が分断され、本部でのリアルタイムな状況把握が困難でした。 電話予約の多さから機会損失やヒューマンエラーも発生していました。

取り組み

クラウドベースで全店舗の予約状況、テーブル稼働率、食材在庫をリアルタイムに可視化するWebシステムを開発。 オンライン予約機能も統合し、ダブルブッキングを防止。売上データと連携した需要予測機能により、食材の廃棄ロス削減にも貢献しました。

使用技術・技術スタック

Ruby on Rails, Vue.js, PostgreSQL, AWS, Nginx

役割・期間・チーム規模

PM, SE, PG, UI/UXデザイナー / 10ヶ月 / 6人

CASE 2
IoTセンサーで生産性を可視化する、製造業向けDX支援システム

課題、背景

製造ラインの稼働状況をベテランの経験と勘に頼っており、生産性のボトルネックが不明確でした。 若手への技術継承も課題となっていました。

取り組み

各製造機械にIoTセンサーを設置し、稼働データやエラー発生状況を自動で収集・蓄積するシステムを構築。データを分析し、生産性をリアルタイムで表示するダッシュボードを開発しました。 これにより、客観的なデータに基づいた改善活動が可能になりました。

使用技術・技術スタック

Python (Flask), React, InfluxDB, AWS (IoT Core, Lambda, Kinesis, Quicksight)

役割・期間・チーム規模

PM, SE (インフラ/アプリ), PG / 12ヶ月 / 7人

SERVICE 3バージョンアップ対応

システムの「変化」を「進化」に、
戦略的なバージョンアップ。
POINT

システムの「変化」を「進化」に、 戦略的なバージョンアップ。

システムの基盤となる言語やフレームワーク、ミドルウェアは日々進化しています。バージョンアップを怠ることは、セキュリティリスクの増大やパフォーマンスの低下に直結し、将来のビジネス成長の足枷となりかねません。

私たちは、PHPやRuby on Railsといった主要な言語・フレームワークから、MySQLやLinuxなどのミドルウェアまで、幅広いバージョンアップ対応を手掛けています。

単にバージョンを上げるだけでなく、システムの互換性を慎重にテストし、影響範囲を最小限に抑えながら、安全かつスムーズな移行を実現。お客様の貴重なシステム資産を守り、その価値を未来へと繋ぎます。

導入事例

CASE 1
Ruby on Railsのメジャーバージョンアップに伴う、SaaSプロダクトの機能刷新プロジェクト

課題、背景

自社で開発・提供しているSaaSプロダクトが、利用しているRuby on Railsのバージョンが古くなったことで、新機能の開発効率が低下。最新の機能を取り入れるための基盤刷新が急務でした。

取り組み

段階的なバージョンアップ戦略を立案。まず、テストコードのカバレッジを向上させ、安全に変更を行える体制を構築。その後、非推奨となったAPIの書き換えや、依存ライブラリの更新を丁寧に行いながら、複数回のマイナーバージョンアップを経て、最終的に目標のメジャーバージョンへと移行しました。これにより、開発効率が向上し、新機能のリリースサイクルを高速化できました。

使用技術・技術スタック

Ruby on Rails, RSpec, PostgreSQL, Docker, GCP

役割・期間・チーム規模

PM, SE, PG / 6ヶ月 / 5人

CASE 2
サポート終了が迫るサーバーOSとMySQLの刷新。サービス無停止でのインフラ移行プロジェクト

課題、背景

顧客データを持つ基幹システムが稼働するLinuxサーバーとMySQLのサポート終了が目前に迫っていました。しかし、社内にはインフラ専門のエンジニアがおらず、安全な移行計画を立てられない状況でした。

取り組み

CloudFrontを活用したブルー/グリーンデプロイメント戦略を提案・実行。まず、現行環境と全く同じ構成のサーバーを新しいOS・MySQLバージョンで構築(グリーン環境)。入念なデータ移行と動作テストの後、DNSの切り替えのみで、ユーザーに影響を与えることなく(サービス無停止で)新環境への移行を完了させました。

使用技術・技術スタック

Linux (Ubuntu), MySQL, Amazon Aurora, AWS (EC2, RDS, CloudFront), Docker

役割・期間・チーム規模

インフラエンジニア, SRE / 4ヶ月 / 3人

CASE 3
サポート終了(EOL)を迎えたPHP・Laravel製のECサイトの、セキュリティ脆弱性解消とパフォーマンス改善プロジェクト

課題、背景

長年運用してきたECサイトが、利用しているPHPとLaravelのバージョンサポート終了(EOL)を迎え、セキュリティリスクが日に日に増大。サイトの表示速度も低下しており、機会損失が懸念されていました。

取り組み

まずは現行システムの構成を徹底的に調査し、安全なバージョンアップ計画を策定。互換性のないライブラリの代替選定や、非推奨となった関数の書き換えを実施しました。ステージング環境で入念な回帰テストを行い、本番環境への影響をゼロに抑えながら、最新のPHP・Laravelバージョンへ移行。脆弱性を解消し、サイト表示速度を平均30%改善しました。

使用技術・技術スタック

PHP, Laravel, MySQL, Nginx, AWS (EC2, RDS)

役割・期間・チーム規模

PM, サーバーサイドエンジニア / 3ヶ月 / 3人

SERVICE 4アプリ開発

ユーザー体験を最大化する、
革新的なアプリ開発。
POINT

ユーザー体験を最大化する、 革新的なアプリ開発。

お客様のアイデアやコンセプトをアプリケーションとして制作するだけでなく、市場調査や競合分析に基づいた最適な機能やデザインをご提案します。

ユーザーにとって使いやすく、魅力的なUI/UXを追求し、顧客満足度の向上を目指します。

開発したアプリは、iOS、Androidといった主要なプラットフォームに対応し、幅広いユーザーへのリーチを可能に。リリース後の運用支援や改善提案も行い、アプリの成長を継続的にサポートします。

導入事例

CASE 1
毎日の歩数をポイントに。ゲーミフィケーションを取り入れた健康増進アプリ

課題、背景

自治体が運営する健康増進プログラムの参加率が伸び悩んでいました。特に若年層へのアプローチが弱く、より楽しく継続できる仕組みが求められていました。

取り組み

スマートフォンの歩数計と連携し、歩数に応じてポイントが貯まるネイティブアプリを開発。ポイントは地域の商店で使えるクーポンと交換可能に。 ランキング機能や目標達成バッジといったゲーミフィケーション要素で、利用者のモチベーション維持を図りました。

使用技術・技術スタック

Golang (Echo), Swift (iOS), Kotlin (Android), MySQL, GCP (GKE, Cloud SQL)

役割・期間・チーム規模

PM, iOS&Androidエンジニア, サーバーサイドエンジニア / 8ヶ月 / 5人

CASE 2
LINEで完結するストレスフリーなクリニック予約・問診アプリ

課題、背景

既存の電話予約やWebフォームは、患者・スタッフ双方にとって手間が多く、診療時間中の電話対応が業務を圧迫。患者からの人気が高いLINEの活用が望まれていました。

取り組み

LINEミニアプリとして動作する予約・事前問診システムを開発。患者は使い慣れたLINE上で、24時間いつでも予約や変更、問診票の入力が可能です。クリニック側は管理画面で予約状況を一元管理でき、電話対応業務の大幅な削減に成功しました。

使用技術・技術スタック

LINE API, PHP (Laravel), Vue.js, MySQL, AWS (ECS, RDS)

役割・期間・チーム規模

PM, SE, PG / 6ヶ月 / 4人

SERVICE 5インフラ構築

ビジネスの基盤を盤石にする、
高い信頼性を持つインフラ構築。
POINT

ビジネスの基盤を盤石にする、 高い信頼性を持つインフラ構築。

お客様の現在のIT環境や将来的なビジネス拡大の計画を詳細に分析し、最適なインフラ構成をご提案し、幅広い選択肢の中からお客様のニーズに最適なソリューションを提供します。

構築後の運用・監視、セキュリティ対策、パフォーマンスチューニングなども含め、お客様のITインフラを専門的なチームが継続的にサポートします。

導入事例

CASE 1
急激なアクセス増に備える、ECサイトのサーバーレスインフラ構築

課題、背景

テレビCMやセール期間中にアクセスが集中し、サーバーがダウンすることが頻発。機会損失とブランドイメージの低下が深刻な問題となっていました。

取り組み

従来のサーバー構成を全面的に見直し、AWS LambdaやFargateを中心としたサーバーレスアーキテクチャへ移行。アクセス数に応じて自動でスケールする従量課金制のインフラを構築し、サーバーダウンのリスクを解消。運用コストの最適化も同時に実現しました。

使用技術・技術スタック

AWS (Lambda, Fargate, API Gateway, DynamoDB, CloudFront), Terraform, Docker

役割・期間・チーム規模

インフラエンジニア, SRE / 5ヶ月 / 3人

CASE 2
セキュリティ準拠と高可用性を実現する金融機関向けクラウド移行

課題、背景

オンプレミスで運用していた顧客管理システムの老朽化と運用負荷が課題に。セキュリティ要件を満たしつつ、災害対策(DR)を強化する必要がありました。

取り組み

FISC安全対策基準に準拠した形で、Microsoft Azureへのシステム移行(リフト&シフト)を実施。Azure Site Recoveryを用いてDRサイトを構築し、有事の際の事業継続性を確保。閉域網接続により、セキュアなハイブリッドクラウド環境を実現しました。

使用技術・技術スタック

Microsoft Azure (Virtual Machines, Azure SQL, Site Recovery, ExpressRoute), Windows Server

役割・期間・チーム規模

PM, インフラエンジニア / 9ヶ月 / 5人

SERVICE 6品質管理

高品質なシステムを保証する、
専門的な品質管理。
POINT

高品質なシステムを保証する、 専門的な品質管理。

クロコが担当させていただいたプロジェクトはもちろん、お客様が開発されたシステムやアプリケーションに対し、機能テスト、性能テスト、セキュリティテストなど、多岐にわたるテストを専門的な知識を持つチームが実施します。

テスト計画の策定からテストケースの作成、実施、結果分析、そして改善提案までを行い、システム全体の品質向上を支援します。

客観的な品質評価を通じて、お客様に安心してシステムをご利用いただけるよう努めます。

導入事例

CASE 1
大規模ERPパッケージ導入における第三者検証とテスト自動化支援

課題、背景

企業全体で利用するERPシステムの導入プロジェクトにおいて、膨大な機能の品質をどう担保するかが課題に。開発チームだけではテストリソースが不足していました。

取り組み

専門のQAチームとしてプロジェクトに参加。網羅的なテスト計画の策定から、テストケースの設計、実行、不具合報告までを一貫して担当。特に、繰り返し実施が必要な回帰テストにSeleniumを導入し、テスト自動化を実現。品質向上と工数削減に貢献しました。

使用技術・技術スタック

Selenium, Redmine, Jenkins, TestRail

役割・期間・チーム規模

QAマネージャー, QAエンジニア / 12ヶ月 / 8人

CASE 2
モバイル金融アプリの信頼性を担保する脆弱性診断・性能評価

課題、背景

新規にリリースする金融系スマートフォンアプリにおいて、個人情報や取引情報を扱うため、最高レベルのセキュリティと安定したパフォーマンスが求められていました。

取り組み

リリース前の最終評価フェーズを担当。OWASP Mobile Top 10の観点に基づいた脆弱性診断を実施し、潜在的なリスクを洗い出し。また、JMeterを用いて高負荷状態を擬似的に作り出し、レスポンスタイムやサーバーリソースを計測する性能評価を実施しました。

使用技術・技術スタック

OWASP ZAP, Burp Suite, JMeter, Fiddler

役割・期間・チーム規模

セキュリティエンジニア, QAエンジニア / 2ヶ月 / 3人

SERVICE 7保守運用

事業継続性を守り抜く、
信頼のシステム保守・運用。
POINT

事業継続性を守り抜く、 信頼のシステム保守・運用。

システムの監視・障害対応から、アップデートやセキュリティ対策といった予防保守、ヘルプデスクまで幅広く対応します。

開発を手掛けた知見を活かし、システムの内部構造を深く理解した上での質の高い保守運用が私たちの強みです。

単にシステムを守るだけでなく、パフォーマンス改善や将来の拡張性まで見据えた提案を実施。お客様のビジネス成長を支える、攻めの保守運用サービスです。

導入事例

CASE 1
属人化したレガシーシステムの運用引き継ぎと継続的改善

課題、背景

長年オンプレミスで稼働してきた基幹システムが、度重なる改修で複雑化・ブラックボックス化。開発当時の担当者も退職し、運用が完全に属人化していました。

取り組み

既存のシステム構成や業務フローを徹底的に調査・ドキュメント化し、運用業務をスムーズに引き継ぎ。手順の標準化や監視の自動化を進め、属人化を解消。さらに、システムのボトルネックを特定し、将来的なクラウド移行を見据えた改善提案も行っています。

使用技術・技術スタック

Java, C++, Oracle Database, Windows Server, Zabbix

役割・期間・チーム規模

PM, 運用エンジニア / 年間契約 / 4人体制

CASE 2
サイト表示速度の改善とクラウドコスト最適化を実現するWebサイト運用保守

課題、背景

自社で運営するECサイトの安定稼働はしているものの、表示速度の低下による機会損失を懸念。また、クラウド費用が想定を超えており、コスト管理とリソースの最適化が急務でした。

取り組み

定常的な監視・運用業務に加え、専門ツールでパフォーマンスのボトルネックを特定。データベースのクエリやキャッシュ戦略を最適化し、サイトの表示速度を大幅に改善しました。さらにAWSの利用状況を分析し、不要なリソースの整理や最適なインスタンスへの変更を提案・実行。月々のランニングコストを平均15%削減することに成功しました。

使用技術・技術スタック

New Relic, Datadog, AWS (EC2, RDS, ElastiCache, Cost Explorer), Docker, MySQL

役割・期間・チーム規模

運用リーダー, 運用エンジニア / 年間契約 / 3人体制